作業のために、何かと素のMastodonが要りそうと思って立てました。
個人的な他案件とも並行なので、牛歩のような進捗ですが。
お気遣いありがとうございますw
すこし手を動かすまでは、見ないでおきますね。
サーバ側は一応あたりがついてて、クライアント側も多分見つけられると思います。
問題はそれをどう直すかで、「[:word:]のそれぞれの隣にニョロを書き足した雑なRTを送ったら怒られるよね」という会話はありましたw コントリビュータ氏の意見をまず聞こうという話は、この流れからこものです。
怒られてもいいから、何かきっかけになるパッチをさっさと送ってしまおうという話もありますが。
あと気になってるのは、
全角チルダと波ダッシュの両方に対応必要?
また、どちらかに正規化?
連合先(Mastodon以外含む)ではどんな動きになる?
あたりです。
番組の開始は2月末だけど、ちょっと間に合わせるのは難しいかなw
腕試しといえば、うちのメンバーが上げたissue。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/15323
サポートするから、腕試しと思ってやってみなよと言われているw
手を動かすのは、コントリビュータ氏の見解を待ってからにしたほうがよいと助言されてる。
はてさて。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues?q=is:issue+webp+
このあたりの動きに興味ある。自分でやれって話かな。
運用面では、こーゆう改造はやりたくないな。腕試しにはよいのだろうけど。
#github_com #GitHub
デブです。